雇用保険マルチジョブホルダー制度
雇用保険法の改正により、令和4年1月1日から「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が施行されます。この制度は、65歳以上の労働者を対象として設けられたものです。
◆雇用保険マルチジョブホルダー制度の適用対象者
①複数の事業所に雇用される65歳以上の労働者であること
②2つの事業所(1つの事業所における1週間の所定労働時間が5時間以上20時間
未満)の労働時間を合計して1週間の所定労働時間が20時間以上であること
③2つの事業所のそれぞれの雇用見込みが31日以上であること
◆基本的な手続の流れ
資格取得手続きは、希望する労働者本人が手続を行う必要があります。
事業主は、本人からの依頼に基づき、手続きに必要な証明を行います。
なお、加入後の取り扱いは通常の雇用保険の被保険者と同様で、任意脱退はできません。
厚生労働省「雇用保険マルチジョブホルダー制度」
0コメント